味噌手作りセット(煮大豆版)

 自宅で味噌を作るための、材料のセットです。内容は、煮大豆・米麹・塩・種味噌がセットになっています。初心者でもお手軽に作れる「煮大豆版」は、冷凍の煮大豆がセットになっているので、解凍して大豆をつぶし、米麹や塩などと混ぜるだけ。大豆を浸漬したり煮たりする手間が省けます。詳しい説明書も付属しています。

味噌の作り方はこちらで解説!
いろいろな味噌作りセットがあります
通常版はこちら
特注版はこちら
自由研究版はこちら
煮大豆版はこちら

 本セットは、大豆と米の比率が1:1の10割麹の味噌になります。(大豆と「米」で1:1なので、大豆と「米麹」を比べると米麹の方が少し多くなります。)塩分は、約12%に設定されています。

 原材料には、新潟県産あやこがね大豆、新潟県産コシヒカリ米、赤穂の天塩を使用しています。

 商品には、樽付きと樽無しがあります。味噌を熟成させる容器(樽やかめなど)をお持ちでない場合は、ぜひ樽付きでご購入ください。

煮大豆版の作り方
いつ仕込むと良いの?

 基本的にいつでも大丈夫ですが、雑菌の付きやすい夏場は避けて、冬から初夏までに仕込むと良いです。11月から7月初旬ぐらいの間に仕込むと良いでしょう。
 仕込んだ後、夏場の暖かい温度を経験させることで、味噌の発酵が進んできます。

食べ時は?

 夏を過ぎて、秋ごろ(10月ごろ)から食べごろです。夏場にあまり温度が上がらなかったりすると、発酵の進みも遅く、色も淡い状態です。逆に暑い夏の場合は、発酵が進み、色も濃くなります。
 仕込む時期に関係なく、夏を過ぎたころが食べ時になります。肝心なのは夏を越すということです。暖かい温度を経験することで、発酵が進み、美味しい味噌になります。ただし、確かに仕込む時期のよっても味噌の温度経過が異なってきますので、味にも若干の違いが出てきます。その辺の違いは実際に色々な次期に仕込んでみて、体験してみてください。

寝かせる期間でいろいろな味噌が楽しめます

初めてでもご安心を

 味噌作りの解説書を商品と一緒にお送りいたします。電話やメールなどでもサポートいたしますので、お気軽にご連絡下さい。

セット内容

「出来上がり2kg用セット」のセット内容は、
・煮大豆(冷凍・新潟県産あやこがね):1kg
・米麹(冷凍・新潟県産コシヒカリ):550g
・塩(赤穂の天塩):230g
・種味噌:200g程度

「出来上がり4kg用セット」のセット内容は、
・煮大豆(冷凍・新潟県産あやこがね):1kg×2袋
・米麹(冷凍・新潟県産コシヒカリ):1.1kg
・塩(赤穂の天塩):460g
・種味噌:200g程度

※樽つきの場合は、容積5kg用樽をお付けします。(サイズは以下の画像を参照)
出来上がり4kg用の樽


ご注文はこちら
樽つき
セット内容:煮大豆(冷凍・新潟県産あやこがね)、米麹(冷凍・新潟県産コシヒカリ)、赤穂の天塩、種味噌、(↑写真は樽付き)
賞味期限:煮大豆、米麹は発送から1ヶ月以上。種味噌は約6ヶ月。
保存場所:煮大豆と米麹は冷凍、種味噌は冷蔵、塩は常温

現在ご注文いただくと、4月23日前後のお届けとなります。到着日をご指定の場合は、4月23日以降をご指定ください。

樽入り
形態 : 出来上がり2kg用セット(樽付き)
単価 : 2,592円(消費税込み)
数量 :
ダンボール入り
形態 : 出来上がり2kg用セット(樽無し)
単価 : 2,160円(消費税込み)
数量 :
樽入り
形態 : 出来上がり4kg用セット(樽付き)
単価 : 4,376円(消費税込み)
数量 :
ダンボール入り
形態 : 出来上がり4kg用セット(樽無し)
単価 : 3,944円(消費税込み)
数量 :

仕込み味噌はこちら